NEWS

お知らせ

お知らせ

名古屋市内にてT様邸新築工事がはじまりました!

タイトル
外観パース
IMG_2950
IMG_2951
IMG_2970
557947548254863635
307F43177E009E38C5EB212F2A5B920592BFAF9C
560125217654440362
560859121868865997
560998670959903095
562158680641634358
562293112581128755
562285818451329349
563902969570394370
564336612486938728
564048108192268595
E9ECDBC63BA94DB33D4EC5D3AE094CAF92B58CA1
外観
タイトル
外観パース
IMG_2950
IMG_2951
IMG_2970
557947548254863635
307F43177E009E38C5EB212F2A5B920592BFAF9C
560125217654440362
560859121868865997
560998670959903095
562158680641634358
562293112581128755
562285818451329349
563902969570394370
564336612486938728
564048108192268595
E9ECDBC63BA94DB33D4EC5D3AE094CAF92B58CA1
外観
名古屋市内にてT様邸新築工事がはじまりました!!

断熱等級7、122.64㎡木造三階建てプランです。
太陽光発電システム・蓄電池付の超省エネルギー住宅仕様となっております。

ご興味のある方は是非
【お問い合わせ】フォーム
よりご連絡ください。

《目次》



3月:地盤改良工事スタート


今回の地盤改良工事は、一般的に行われる柱状改良でなく【砕石パイル工法】を採用しました。
砕石パイル工法は掘削穴の崩壊が懸念されるところですが、ケーシング(鋼管)を用いたエコジオ工法により穴の崩壊を防ぎます。





土中に形成される砕石の杭は、水はけが良いため圧密沈下を防ぎ、
地震などの強い衝撃にもせん断の影響を受けにくく、強いと評価されています。
腐植土混入による固結不良の懸念がなく、将来的に埋設物として撤去の必要もないため、
土地の資産価値も担保されることも魅力的です。
従来工法よりも有効に思えますが、支持地盤までの深さが比較的浅い場合に施工可能な工法のため、
軟弱地盤層が厚い場合には選択できないのが残念な点です。
MKエンジニアリングでは、地盤改良・土地の造成のみでもご注文を承りますので、お気軽にお問い合わせください。






2025年3月下旬:基礎工事がはじまりました!





基礎形状に合わせて地面を掘削し、
砕石を敷き、
地面からの湿気が基礎に侵入しないよう防湿シートを敷き、
基礎形状を正確に造成するために捨てコンを外周部に施工します。
配筋をくみ上げていきます。


配筋検査を受け…
基礎床ベースにコンクリートを打設します。
次は基礎の立上りです! 立上り型枠にコンクリートを流し込み暫し置きます。
型枠を外すと車庫部分がイメージできますね。
基礎外断熱の施工をします。 車庫から玄関へのアプローチの土台部分を型枠にコンクリートを流して造成。
給排水管工事の様子です。建物完成後は地上から見えない部分になるため大切な工程です。






2025年4月下旬:快晴の中いよいよ建方


抜けるような青空の下、いよいよ建方が始まりました。 建物の土台 足場は事前に組んでおきます。 一階の柱と梁が組みあがると 二階の床を貼りながら柱と梁があっという間に 三階居室とルーフバルコニー。 一日で一気に立ち上がるさまは圧巻です。






2025年5月:木工事・電気工事


GWはしばし工事はお休み。連休明けは
内部からの気密施工、壁、床、天井などの下地を作る木工事と、
電気、給排水などの配線をする設備工事 外部に接する車庫と二階ルーフバルコニー下、三階天井部分は屋根側からと屋内側から両方に気密テープをしっかりと張ります。 トップライト(天窓)は憧れますね。上はルーフバルコニーとなっているため、防水処理が重要なポイントです。 建物内部の壁や天井裏の電気配線もこのタイミングで通します。壁・天井下地を張ってしまうと見えない箇所なので、気密処理もキッチリとしてまいります。






2025年5月下旬:ドキドキの気密測定!


ドア・サッシがササっと取り付けられ、 少し手間のかかる造作と防水処理が終わり、トップライトが取り付けられたら いよいよドキドキの気密測定!毎回ハラハラしながら見守ります。 内と外からキッチリと気密施工をして・・・ いざ! 122.64㎡のお家に31㎠の隙間・・・
⠀ ┏━━━━━━┓
 ┃ C値0.25! ┃
 ┗━∩∧∧∩━┛
    (・∀・)
    /  ノ
   しーU







2025年6月上旬:一風変わった内装仕上げ工事!


今回のお施主様はご自身も建築関係のお仕事をされているため、このお家には様々な工夫が満載です。 内装仕上げはクロスを張らず、通常は下地となるボードのままコストダウン! 耐火性能の高い皆様おなじみのボード( *´艸`)。
通常品は茶色い見た目ですが、耐水性のあるグレード品のため、緑がかった青です。
耐火性能が高い建材を使用すると火災保険も割引になります。長期的なコストダウンが見込めますので一考の価値ありですね。


Instagramもよろしくお願いいたします!



2025年6月下旬:着々と・・・


車庫シャッターや、 階段周りを鋭意施工中です!

2025年7月上旬:外壁完了!太陽光パネルもどーんと載りました!


連日のうだるような暑さの中、職人さんには本当に頑張っていただいております_(._.)_
外壁パネルを張り終え、太陽光パネルが載り、外観的にはほぼ完成形!








↓↓ MKの標準プラン ↓↓
※ご予算に応じてご対応いたします。

CONTACT

お問い合わせ

詳しくはこちら