施主様のご厚意にて・・・
MKのおうちができるまでの工程を公開してまいりましたが、いよいよ完成。
引き続き内覧受付中です。
断熱等級6、耐震等級3、太陽光発電システムは導入しない平屋2世帯プランです。
ご興味のある方は是非
【お問い合わせ】フォーム
よりご連絡ください。
《目次》
8月末:思い出の詰まったお家の解体です。
施主様はもちろんですが、我々もしんみりしてしまいますね。
9月:造成スタート
しっかりと配筋してブロックを積みます
11月上旬:建て方が始まりました。あっという間に・・・
床を組み・・・
柱が立ち
小屋梁をはり、小屋束が立ち・・・
天井断熱・真壁パネル(壁)がはまってゆき・・・
早くもおうちの形に!!
11月中に中間気密測定が控えております。中旬はコーキング!こーきんぐ!張り切っていきましょう!
※ちょっとした隙間も目を皿のようにして探し、埋めてゆき、気密性UP!
屋根に瓦が載り・・・
窓・ドアがはまり・・・現在外断熱を施工中!
11月下旬:いよいよ・・・気密測定!
いよいよ中間気密測定の日がやってまいりました。
関係者勢ぞろいで見守ります。
緊張の瞬間です。
64㎠を総床面積の146.39㎡で割りC値を出し・・・。
【C値(気密性能):0.437㎠/㎡】
一同ほっと一安心です。完了後測定に向けて引き続きキチンと作業を進めてまいります。
12月:外壁施工完了!内装は年をまたぎます。年明けからはクロス。
外壁の施工が完了いたしました。完成イメージパースに近づいてまいりましたね。
玄関のある西側の軒は雨の日の利便性を考えて長めに張り出しています。
木目の軒天はダークカラーの外壁との相性も抜群です。
内装は年をまたぎます
クロスを貼るといよいよ‘おうち感’が増しますね。とても楽しみです。
年末年始は大寒波到来予測!
現場は特に暖房を入れていませんが、外の寒風も気にならない程度の気温が保たれています。
年明けは現場の気温も測定してみたいと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。
2025年1月:クロス施工中。
鋭意クロス施工中!施主様の悩みぬいたクロスを間違えないように貼ってゆきます。
クロス柄を合わせるのが難しい、下地の出やすい生地のようで、職人さん大苦戦。
トイレ、LDKにはタイル調のアクセントクロスを。
クローゼットのクロスはキリリとした青。
キッチンはもう少し後になりますが、朝の時間に日が入る様子が良い感じですね。
隣地建物の具合でうまく日が入るのか心配でしたが、一安心です。
外構も始まりました。
2025年1月下旬:水回りの設備が入り、外構はいよいよ佳境です。末には運命の気密測定!
キッチンや洗面台、トイレといった水回りの設備の取り付け
外構はいよいよ佳境です。
2025年1月下旬:気密測定!
いざ測定開始!
この日は風が強くてなかなか数値が安定しません。
何度か計測した中央値あたりがこちら。
隙間量114㎠を総面積146.39㎡で割りまして・・・‘0.78’!
C値は約0.8㎠/㎡となりました。中間測定では約0.5だったので、0.3ほど下がってしまった結果となります。
0.2程は下がるものなのですが、今回は床下エアコンの導入など初めてのこともありまして、
考えうる原因や注意点、改善点など、結果を真摯に受け止め、今後の課題の洗い出しをしてまいります。
2025年1月末~2月頭:内装、外構一旦完了。そして施主様によるアプローチDIY!
下駄箱を施主様と組み立て、設置。
トイレや廊下など、短時間の利用かつ使用頻度の高い場所はセンサーの設定を細かく調整できるスイッチ。
通電後のダウンライト色の確認で、違和感のあった個所や配置間違いがあった個所を修正。
網戸、シャッターが入り
フェンスも取付
表札を取り付けて門扉も完成です!
アプローチ材は四国化成建材のリンクストーンを使用。
DIY動画などでもよく登場する素材のようです。
材料の調達や天候などにより、数日に分けての施工になりましたがアプローチも完成!
※ご予算に応じてご対応いたします。
